内科
循環器科
ペットドックによる早期の診断・治療が病期の進行を抑える
なんの体調不良もなく動物病院にかかることがなくても病気が進行している場合があり、心臓病もその一つです。
急に呼吸が苦しそうになり病院に来院した時には、進行した心臓病である症例を多く診てきました。
心臓病は早期の診断と適切な治療によって病気の進行を止めることはできないまでも、病期の進行を遅らせることができる病気です。
定期的な健康診断によって早期に心臓病を診断し、投薬を開始することによって長く元気にご家族と過ごせる時間をサポートします。
また、咳をよくする場合は心拡大による気管支の刺激が原因である場合もあるため、動物病院の受診をお勧めします。

レントゲン検査
レントゲン検査では心臓の大きさや形態を評価しすることで、心臓の状態や心拡大の有無を判断する一つの指標になります。

超音波検査
超音波検査では心臓内の血流や心臓の部屋の大きさなどを評価することにより、心臓病の診断や心拡大の評価、病態の評価を行います。
内科
-
消化器科
嘔吐、吐出、吐き気、よだれ、下痢、軟便、食欲不信 etc.
-
歯科
歯石、歯肉炎、口臭、歯のぐらつき、顎や頬が腫れ、口の中を気にする、口の中のできもの etc.
-
皮膚科
皮膚の痒み・発疹・脱毛、しこり 耳の痒み・赤み・耳垢・匂い etc.
-
整形科
膝が外れやすい、急に脚を痛がるようになった、急に歩けなくなった etc.
-
脳神経科
けいれん発作、起立困難、ふらつき、歩様の異常、流涎 etc.
-
循環器科
よく咳をする、呼吸が苦しそう、心臓の雑音を指摘されたことがある
-
呼吸器科
咳、くしゃみ、鼻水、頻呼吸、呼吸困難、ゼーゼー・ガーガーという呼吸音
-
眼科
目ヤニ、流淚、目をしょぼしょぼする・瞑りがち、目が赤い、黒目が濁ってきた etc.
-
腎泌尿器科・生殖器科